1.会員登録・利用手続き
建築文庫は会員制ウェブライブラリです。会員登録、利用手続き(月額利用料課金手続き)が完了すれば、すべてのサービスを利用できます。「利用規約」を確認・ご了解いただいたうえで、画面右上の「会員登録」から順に手続きを進めてください。
- 建築文庫の画面右上の「会員登録」をクリックしてください。
- 会員登録のページで、メールアドレスの入力、規約およびプライバシーポリシーの承認をし、「送信」ボタンを押してください。
ご登録いただいたアドレス宛に、「仮登録のご案内」をメールでお送りします。@kenchikubunko.jpのドメインよりメールを受け取れるようにご設定ください。登録から1時間経ってもメールが 届かない場合、メールアドレスの入力ミス、迷惑メールとしてセキュリティソフトに処理されているなどの理由が考えられます。ご確認ください。 - ご登録のメールアドレスに届いた「仮登録のご案内」に記載してあるURLにアクセスして、登録を完了させてください。
- 登録が完了すると、ユーザーIDが付与され、ご登録のメールアドレスに、ログイン用の初期パスワードとログインページのURLを記載した「会員登録のご案内」が届きます。ログインページにアクセスし、ご登録のメールアドレスと初期パスワードを入力してログインすると、「会員情報」ページに移動します。
- 「会員情報」ページの上部にある「利用手続き」ボタンから、利用手続き画面に移動し、月額利用料課金のためのクレジットカードの登録をしてください。クレジットカード情報、クレジットカードに登録されているメールアドレスが必要です。
-
建築文庫の利用料は月額990円(税込)です。毎月1日、翌月分の利用料をお支払いいただく自動継続課金で、クレジットカード決済(VISA/MASTER/Diners/Amex/JCB)に対応しています。利用手続きをした翌月1日より課金が始まります。デビッドカードにも対応しておりますが、決済の詳細については、デビットカードの発行元にご確認ください。
利用手続きページで、カード決済に必要な情報を入力のうえ、内容に間違いないか確認してから、「利用手続きを完了する」ボタンを押してください。「利用手続きを行いました」と表示されたら手続きは完了です。建築文庫のすべてのサービスをご利用いただけます。利用手続きが1月の場合3月分の利用料を課金
(2月1日/初回課金)4月分の利用料を課金
(3月1日/2回目課金) - 会員登録をされた方は、「会員情報」ページにて、利用状況が確認できます。「会員情報の編集」ボタンより編集が可能ですので、各項目を設定してください。登録氏名、メールアドレス、パスワード、クレジットカード情報の変更も可能です。

- パスワードのお取り扱いにはご注意ください。初期パスワードは変更されることをおすすめします。「会員情報」ページにて、「パスワード変更」ボタンから手続きしてください。
- 利用を停止したい場合、ログイン後に「会員情報」ページから、利用解除手続きを行ってください。利用解除手続き後も、利用期間中は閲覧可能です。
なお、利用手続き後、1回目の決済までは利用解除手続きはできません。2月分の利用料を
課金(1日)1月31日までに
利用解除手続き2月末日まで
利用可能 - 団体でのご利用お申し込み(10アカウント以上)については、別途ご相談いただいておりますので、「お問合せフォーム」よりご連絡ください。
2.ログインについて
利用手続き後、ログインしていただきますと、各カテゴリ内を自由にご利用いただけます。ご利用の際は、インターネットに接続している必要があります。
- 一つのユーザーIDで、一度にログインできるデバイスは1台です。一番新しくログインしたデバイスが優先されます。
- ログイン後、一定時間が経つと自動でログオフする場合があります。再度ログインをお願いいたします。
- ログオフする場合は、「会員情報」ページより「ログオフ」ボタンを押してください。
3.電子書籍の閲覧
建築文庫では、『季刊ディテール』『建築文化』等の雑誌や書籍を電子書籍化して公開しています。電子書籍を閲覧するには、インターネットに接続している必要があります。ダウンロードはできません。また、コピー、スクリーンショット、録画・録音など保存・複製につながる行為、印刷、PDF化、画面キャプチャ保存などコンテンツの形式を変更する行為、AI(人工知能)・LLM(大規模言語モデル)等の学習・解析に利用することなどを禁止しています。
- 電子書籍は、ActiBook ONE形式(Ver4.0)で公開しています。本をめくるように読む、目次から目的のページに移動する、ページを拡大縮小する、付箋を貼るなど、電子書籍ならではの機能をご活用ください。
- ActiBook ONEの用語や機能については、「ActiBook ONEよくあるお問い合わせ」をご覧ください。
- 付箋、メモなどの機能は、各個人のデバイスごとにウェブブラウザ上で記録されるため、異なるデバイスでの同期はできません。また、ウェブブラウザのキャッシュクリーンを行うと消去されます。
4.「建築大辞典オンライン」の用語検索・閲覧
「建築大辞典 第2版」を電子化し、見出し語や解説文での検索が可能となりました。
- 『建築大辞典オンライン』のカテゴリを選択してトップページにアクセスしてください。
- 「『建築大辞典』検索画面へ」ボタンを押すと、検索画面に移動します。
- 検索ボックスに検索したい文字列を入力して、「検索」ボタンをクリックします。検索の種類として、見出語を対象とした部分一致、前方一致、後方一致、全文を対象とした完全一致検索が可能です。
- 該当する単語がヒットすると、検索結果のページで見出し語の一覧が表示されます。見出し語をクリックすると、解説ページに移動します。
- 解説ページでは、上部の見出し部分に「読み」「漢字表記」「外国語表記」、その下に解説文が表示されます。「指示語」「関連語」「反義語」がある場合、その一覧が表示されます。単語をクリックすると、解説ページに移動します。
- なお、大辞典の語彙表示や記述順序などにつきましては、『建築大辞典オンライン』トップページの「凡例(WEB版)」に記載しておりますので、ご確認ください。
5.「建築ディテール集成」の作品検索・閲覧
建物名称や設計者のほか、ビルディングタイプや対象部位での検索も可能です。
- 『建築ディテール集成』のカテゴリを選択してトップページにアクセスしてください。
- 『建築ディテール集成』トップページで、「『建築ディテール集成』検索画面へ」のボタンを押すと、検索画面に移動します。
- 建物名称、設計者、施工・製作者、竣工年、所在地など、検索ボックスに検索したいキーワードを入力、あるいはビルディングタイプ、対象部位の一覧から検索したい項目をチェックするなどして、「検索」ボタンをクリックします。
- 該当する事例がヒットすると、検索結果のページで事例の一覧が表示されます。読みたい事例をクリックすると、「建築ディテール集成」の電子書籍の該当ページに移動します。
- 検索機能を使わずに電子書籍として閲覧する場合、「建築ディテール集成」トップページに表示された表紙画像(第1巻~第4巻)から読みたい巻とページを選択してください。
- なお、『建築ディテール集成』では、一部閲覧できない事例があります。
